2024/09/19
2025年度改訂中学校教科書ってどうなるの?!
デジタルコンテンツがもっと増える教科書へ
来年度、中学校の教科書の改訂が行われますが、今回は学習指導要領は変わりません。
では、どのように教科書が変わるのかという点で1番の特徴は、デジタルコンテンツが今まで以上に増えるという点と言われています。
それでは、デジタルコンテンツが子どもだちの学び方にどのように関わるのか各科目で見ていきましょう。
理科
実際に自分たちで実験・観察することに代わり、動画コンテンツで時間の経過とともに変化が起こる内容を理解するという学び方がますます増えると言われています。
社会
NHK for schoolなどの動画や教科書掲載の資料画像など、見るコンテンツを中心に充実が図られています。デジタルコンテンツの数が、教科書のページ数よりも多くなっている教科書もあります。
国語
デジタルコンテンツの充実が取り上げられ、教科書で扱う作品・題材数が大幅に増えます。高校入試の側面から考えると、今まで以上に幅広い分野に対応できる読解力が求められると予想されます。
数学
今後デジタルコンテンツでの学習がさらに加速するといわれている数学では、3学年合計で1,300以上のコンテンツを提供する教科書があるなど、かなり力を入れた変化が見られます。特にグラフや関数、図形、資料の活用などで、思考力をより育む学び方に活用できます。
このように、学校で小・中学生一人につき1台の端末普及により、デジタルコンテンツを活用した学び方がますます来年度以降加速していくことが予想されています。
デジタル教科書の利用がもう始まっている「英語」
ここからは、デジタル教科書の導入がすでに始まっている英語の教科書と学び方について、もう少し詳しく見ていきましょう。
大前提の小学英語の定着
これから中学生になる小学生が備えておくべき点は、小学校で学ぶ英単語の習得が前提という点です。小学校で学ぶ英単語は700語前後であり、中学入学前の春休みに少し予習しておこうというだけでは、単語だけでも時間が足りないほどの量です。
それらの意味がわかるという前提でスタートしますので、改訂後の教科書の1つでは、中1最初の単元でいきなり”nervous”という単語が出てくる難易度のものがあります。
小学校での学習との連携
英語では、小学校と中学校の学習をいかに連携させるかがポイントになっています。
教科書の構成自体も多くの場合、小学校同様に「聞く・話す」活動を冒頭に入れ、徐々に「読み書き」の活動を増やすつくりになっています。
このような4技能学習(特に聞く・話す)を学校で指導する際に、デジタルコンテンツが大いに活用されています。
改訂後の教科書によっては、英文をメインページに載せておらず、音声中心の学びができるしくみをとるように改訂されていることはお母さん、お父さん世代は驚きもあるかもしれません。
スピーキングテストへの対応
改訂後の教師用指導書の一部では、音声判定機能が搭載されるなど、「話すこと」への対応も進められています。
すでに東京都では都立高校入試にスピーキングテスト(ESAT-J)が導入されており、「話すこと」の効果的な学習を図ることも予想されます。
エルヴェ学院での学び方
いかがでしたか?お父さん、お母さん世代の中学校での学び方と比べると学習環境が大きく変化していることがわかったと思います。
エルヴェ学院では、こうした学校での学び方の変化・テストの傾向の変化に対応した授業サービスをご用意しております。
本日は最後に、おすすめの3つのコースをご紹介します。
◆定期テスト対策コース(5教科対応)
個別指導で使用する教科書準拠テキスト内にも、無料で利用できるデジタルコンテンツが充実!
◆ESAT-J対策コース
教室でも自宅でもできるオンライン英会話でネイティブ講師と1:1スピーキング対策
◆小学英語コース
45分または90分授業内で4技能学習ができ、中学準備や英検対策に最適!
(個別指導+オンライン英会話のセット)
その他にも、様々なコースがありますので、学年・現状・目標・生活にあわせ、個別に最適な勉強方法をご提案します。
「今から備えたい!」「このままでいいのかしら・・・」という方は、是非お気軽に教室までご相談ください!