2024/12/13
英語リスニング力を短期で伸ばす!
受験生のみなさんは、英語のリスニング対策は自信を持って毎日できていますか?
今や定期テストや入試でも配点が高い英語の「リスニング」対策は、受験生のみならず、非受験生も日常的に必要な練習ですよね。
[リスニングの配点]大学共通テスト:100点/200点満点 千葉県公立高校入試:27点/100点満点 都立高校入試20点/100点満点 ※2024年度入試内容参照
よく聞くのは、リスニングってどうやったら得意になるの?勉強の仕方がよくわからない!という声です。今回は、リスニング力を短期間で伸ばすテクニックをご紹介しますので、最後までご覧ください!
STEP1
1回目は“音”だけ聞く
1回目は何も見ずに聞いて、問題を解く場合はそのまま解いてみましょう!
1回目は、テスト同様にシンプルに聞き取りをします。聞き取れたと思う単語やフレーズ、文などを書き取りながら聞いて、問題に答えましょう。
★ディクテーション★
ディクテーションとは、英語の音声を聞いて、それを書き取る練習です。細かい音の違いや発音に注意を払うことで、リスニング力が向上します。
ただ、このディクテーションを最初からできる人は、リスニング力がもともと高いので、ほとんどの人は最初はほとんど書き取れなかった・・・となって当たり前!その場合は、ディクテーションを一旦スキップして、STEP2からのトレーニングを重点に行いましょう!
STEP2
英語の原稿を見ながら、2回目を聞く
原稿を見ると、「あれ?こんな簡単な英文だったの!?」と、見たらわかるのに聞き取れなかった!ということがよくあります。それは、カタカナ英語で覚えている単語があったり、英語の音の繋がりに慣れていないからです。その聞き取れなかったところに線を引いて印をつけておきます。
聞き取れなかった部分を知り、音のつながりをチェックしたら、その部分の音声を何度も聞き直して、ネイティブの発音では、どの音とどの音がつながっているか、どの音が変わっているのか、どの音が消えているかなど、1つずつチェックして原稿に書き記しておきましょう。STEP3の練習でもその印が役立ちます。
みなさん、ここまでで終わりにしていませんか?上達のポイントは、SETP3以降のトレーニングを繰り返し行うことです!
STEP3
オーバーラッピング
原稿を見ながら、音声に続いて発声する練習方法が、オーバーラッピング【overlapping】です。
最初は小さいまとまりごと(フレーズでも、1文でもOK)に区切りながらオーバーラッピングをします。この時、STEP2でしるしをつけた音のつながりや変化等を意識しながら、かつ音声を忠実に再現するように真似をして発声します。慣れてきたら、全文一気にオーバーラッピングします。1つのリスニング原稿につき、この練習は4~5回行いましょう。
STEP4
シャドーイング
原稿を見ずに、音声に続いて発声する練習方法が、シャドーイング【shadowing】です。
オーバーラッピングに慣れたら、見ていたスプリクトを閉じて、音声についていくように発声していく練習をしましょう。もしも、全くついていけない…という場合は、もう少しオーバーラッピングの練習に戻ってからがgood!
シャドーイングができるようになれば、最初に聴こえなかったフレーズ等はばっちり聴こえるようになっています!「話せることは聞き取れる」という理屈です。
最も大事なのは・・・
毎日、英語に触れること
ここまで、具体的なトレーニング方法をお伝えしましたが、リスニング力を伸ばすために一番大切なことは、1日10分ずつでもいいから、毎日続けること!!です。
受験が目前の生徒さんは、入試までの1~2か月でも、毎日このトレーニングすれば、リスニング問題の得点を伸ばすことは可能です。
その代わり、大切なことは、細く長く、毎日欠かさず続けることです!!
おすすめのトレーニング教材
勉強方法はわかったけど、どの教材を使ってトレーニングしたらいいの?とお悩みのみなさんへ、
エルヴェ学院教務部一押しの「英語読解・リスニングコース(速読聴講座)」がおすすめです!
・「ディクテーション」や「シャドーイング」までのリスニングの勉強法がシステム化
本格的なリスニング学習が初めての生徒さんも効果的な方法でトレーニングができるようになっています。
・タブレット学習教材なので、「毎日」、塾でも自宅でも練習できる
タブレットやスマホがあれば、年末年始も自宅でもできるので受験生は嬉しいですよね!
・小学生~高校生まで生徒のみなさんのレベルにあわせた題材
学年ではなく、生徒さんのレベルにあわせた4つのコースがあり、トレーニング問題が満載!
入試直前の受験生向けの公立高校入試問題演習や大学共通テスト演習、さらに英検対策の演習も収録されており、本番直前まで繰り返し対策できて安心!
・速読(リーディング)の練習もできる
リスニングだけでなく、読解トレーニングもこのコースで学習できます。単語力もUPさせるしくみが導入されているので、一石三鳥!
今なら、12月16日から年末まで、2週間無料でトレーニング受付中!是非、まだ受講していない方は、今すぐ室長へお申し出くださいね!
※一部教室では速読聴講座を実施していない場合がございます。詳細は教室へお問い合わせください。