生徒一人一人と丁寧に向き合う個別指導学習塾

一人ひとりの生徒にピッタリあった学習スタイルを 個別指導学習塾エルヴェ学院

学院ブログ

学院ブログ

学院ブログ

【受験生応援】入試前日~当日の過ごし方

中学入試、高校入試、大学入試、いずれもいよいよ入試本番を迎えるみなさん

きっと今この瞬間も、できることを全力で頑張っていますね!

今回は、入試前日から当日の過ごし方をまとめましたので、再確認し心の準備をしていきましょう!

 

入試前日までの過ごし方

生活リズム・体調を整えよう
入試は朝から始まります。本番の試験開始時に脳が最高の状態になるためには、当日だけでなく日頃からその時間に勉強をスタートする習慣をつけておくことが大切です。睡眠は7~8時間とり、朝は7時までに起きる習慣をつけましょう。
また、風邪などで直前に体調を崩さないよう、外出後は「手洗い・うがい」を忘れずに、「食事と睡眠」をしっかりとりましょう。

 

リラックスできる時間をとろう
緊張がストレスになると、脳もスッキリしません。緊張しすぎてどうしよう…という場合は、自分の好きなことを時間を決めればやってOK!家族や友達と楽しい話をしたり、運動をして体を動かすことも気分転換にいいでしょう。

 

直前は基本問題の見直し&入試のイメージトレーニングを
特に入試前日は、新しい問題に手を出さず、今までやってきた問題集で基本問題の解き直しに徹します。具体的には、漢字や語句、単語、社会の用語、数学(算数)・理科の公式といった知識の確認を主に行い、自信を持てる勉強をしましょう。

前日は過去問に目を通して(実際に解かなくてもOK)、「解く順番」や「解答時間」、「捨て問」などを再度確認して、本番のイメージトレーニングをしておくことがポイントです。本番緊張しても落ち着いて解くことができます。

 

入試当日の準備は、前日までに余裕を持ってやろう
本番当日に忘れ物がないように、前日の朝~夕方までに持ち物の確認と準備をしておきましょう。万が一にも備え、受験校の所在地、電話番号、受験番号、緊急連絡先も手元のメモなどに控えておきましょう。

 

 

入試当日の過ごし方

 

当日の朝

朝は、試験開始の3時間前には起きて、脳のコンディションを試験時間に合わせましょう。
● 朝ごはんを食べて、脳に栄養を送ろう!(お腹がゆるくなりやすいものは避けましょう。)
● 忘れ物がないか再度確認し、万全の準備で出発しよう!

 

試験前

必ずトイレに行っておこう!
● 係りの先生の話をよくきき、指示は守ろう
● 直前は単語や用語などの確認、不安な部分を最後に見ておこう
● 本番のイメージトレーニング(解く順番、解く時間、優先して解く問題など)をして、落ち着こう
● 緊張しても大丈夫!今までやってきたことを信じて、「できる!できる!」と言い聞かせよう

 

試験中
「試験開始」の合図の直後30秒で確認すること

① まず最初に、名前・受験番号など記入しよう!
記入漏れは0点になることも。一番最初にやることを忘れずに!

② 全体の問題構成を見よう!
問題用紙を開いたら、最後のページまでどのくらいの問題があるか、問題構成に変更がないか、解答用紙、解答時間の目安を確認すること。
※問題構成がイメトレしていた過去問と変わっている場合には、びっくりしているのは自分だけではありません。この場合には、落ち着いてさらに30秒ほど取って、自分の解きやすい大問の順番・解答時間の目安など、テスト最初に計画しておくことが落ち着いて解くポイント!焦らず大丈夫!
 


問題を解く時に気をつけること
● 解ける問題から解こう
● 時間のかかりそうな問題は後に回そう
● 記入は一字一句丁寧に、またマークシートの場合は塗りつぶし方のお手本通りに
● 問題文をよく読み、設問の指示通りに、答えること
● 見直しをきちんと行おう!

最後まで諦めずに、全力を出してきてください!エルヴェ学院スタッフ全員、心より応援しています!

You can do it !!!

TOP