2025/04/11
【合格体験記】学校推薦型選抜で大学合格!

2025年春もたくさんのエルヴェ生が、志望大学に進学しました🌸
今回は、「学校推薦型選抜」で合格した先輩の合格体験記をお見せします!
東京都立晴海総合高等学校出身
エルヴェ学院北千住校 2025年春卒業生 Kくん

合格校
文京学院大学 人間学部 人間福祉学科
入試方法
学校推薦型選抜
受験科目
小論文・面接
出題された小論文のテーマ
問1 筆者が述べている社会を自分の言葉で300字以内で説明
問2 大人たちに筆者は何を伝えたいのかを500字以内であなたの意見を書く
問2 大人たちに筆者は何を伝えたいのかを500字以内であなたの意見を書く
面接の詳細
2対2で行いました。
質問内容は志望理由、高校生活で頑張ったこと、最近読んだ本や気になってるニュースです。
エルヴェ学院に入塾したのはいつ頃ですか。
中学2年生
エルヴェ学院に入塾したきっかけを教えてください。
大学に合格して自分の進路を実現させたい為。
エルヴェ学院に通ってから、あなたの勉強はどのように変わりましたか。
小論文で適切な日本語を使って自分の意見を書けるようになった。
室長または講師の指導でよかったことを教えてください。
室長が面接で少しでも合格に近づけるような様々なアドバイスを教えて下さったことがとても良かった。
受験勉強期間に、嬉しかった出来事があれば教えてください。
小論文で文章の構成や内容が非常に良くなったことや、面接で回答内容が良くなったと言われた褒められたことが嬉しかった。
受験勉強期間に、辛かったこと・大変だったことがあれば教えてください。また、それをどのように乗り越えたか教えてください。
面接で質問に答える際につっかかってしまい、自分らしい回答を言えなかったことや本番1ヶ月前くらいに小論文を書いた際、0点に近いような文章構成になってしまったことです。
しかし、自分は諦めずに面接はやり過ぎじゃないか?っていうくらい練習をして自分の想いを伝えられるようにしました。
小論文は何回も書いて文章の書き方に慣れるようにしました。
しかし、自分は諦めずに面接はやり過ぎじゃないか?っていうくらい練習をして自分の想いを伝えられるようにしました。
小論文は何回も書いて文章の書き方に慣れるようにしました。
入試本番期に、印象に残っていることがあれば教えてください。
小論文で時間配分に失敗してしまい、焦ってしまったことです。
面接はとても緊張しましたが、落ち着いて自分の想いを伝えられたことです。
面接はとても緊張しましたが、落ち着いて自分の想いを伝えられたことです。
今後、受験を予定している後輩へメッセージ・アドバイスをお願いします!
嬉しいことや辛い事など色々な事がありますが、困難を乗り越えた先には素晴らしい未来があなたを待っています。受けるのは自分なので、迷った際には先生や両親、友達に沢山相談して悔いのない進路選択をして欲しいと思います。
受験はあっという間にやってきます。後悔してからでは遅いです。そうならないうちに早め早めに進路選択に手を付けましょう。
辛いのはみんななのでお互いに励まし合えば少しは辛さが解消されるかもしれません。
辛いのはみんななのでお互いに励まし合えば少しは辛さが解消されるかもしれません。
大学受験は高校受験と違って選択の幅が非常に広いです。遅くても高校2年生の夏までにはオープンキャンパスに参加しましょう。推薦選抜では多くの大学や高校で面接や小論文があると思います。面接では緊張して言葉につっかかってしまうかもしれませんが、自分の想いを自分の言葉で最大限に伝えることが出来れば大丈夫です!面接で一番大事なのは[伝える]ことです!
小論文は自分の意見を書くものです。自分の意見を書く際は構成を書いてから書くことをおすすめします。慣れてきたら時間を計測して書いてみましょう。
私が受験した学校推薦型選抜は3年間の努力がとても大事になります。1年生の時から高い評定を取っている人や委員会や部活動、地域のボランティア活動などに力を入れている人はその事を面接でアピールすることが出来るので、学校推薦型選抜を考えてみてはいかがでしょうか?
学校推薦型選抜の本番はよほどの大きな失敗をしなければ合格しますが、油断は絶対に禁物です。
進路選択に悩んでいる人はまず、自分自身と向き合って自分はどういう分野に興味があるのかを探してみましょう。それでも悩んだら進路の先生などに相談をしましょう。
推薦の人も一般の人も最後まで諦めずに全力で突き進んで下さい!
皆さんの進路選択が悔いなく終わる事が出来るように日々応援しています!ファイト🔥‼️
いつもお世話になっている方へメッセージがあればお願いします。
僕が志望校に合格することが出来るように沢山のアドバイスを本当にありがとうございました!4月からは大学生として自分の夢である介護福祉士になれるように精一杯頑張っていきたいと思います!
Kくん、後輩のみなさんへ為になる合格体験記と熱いメッセージを本当にありがとうございました!!
Kくんの大学での学生生活そして、その後の未来をこれからも応援しています✨
今年受験生のみなさんも、1年後自信をもって自分自身の道を切り開けるよう、一緒にがんばっていきましょう!