生徒一人一人と丁寧に向き合う個別指導学習塾

一人ひとりの生徒にピッタリあった学習スタイルを 個別指導学習塾エルヴェ学院

学院ブログ

学院ブログ

学院ブログ

【中学生必見】数学の初見問題を解けるようになるには?

 

こんにちは、エルヴェ学院(0120-055-192)です!

今回は、中学生のみなさんに数学の初見問題を解けるようになる方法をご紹介します!

「数学の勉強をしているけど、なかなか初見問題を解ききることができない」という方は是非参考にしてみてください。

========================================

【はじめに】

数学の初見問題が解けず解答を見ると、以前解いたことのあるような解法だったことはありませんか?数学は、今まで解いてきたものと全く同じ問題がそのまま出題されることはほぼありませんが、必ず勉強してきた内容で解くことができます。日々の演習でどのようなことに注意すれば初見問題が解けるようになるのかをご紹介します!

 

【なぜその解法を使うのかを理解する】

参考書の問題を解くときは、ただなんとなく解いて終わりにするのではなく、なぜその解法を使うのかを理解するようにしましょう!設問で問われているAを求めるためにはBが分かればよいから、そのためにまずCを求めなくてはいけない、というように求めたいものから逆算して考えていくとよいでしょう。理解し終えたら、友人や家族など誰かにその問題の解き方を説明してみましょう。説明をするには解法のポイントを押さえていないと難しいので、しっかりと理解できているのかを確認することができます!問題集の解説を読み込んでも理解が難しい場合は、講義系参考書を読んでみましょう。

 

【数値が変わっても解けるようになる】

問題集の多くは、例題と類題といった同じ解き方をする問題が複数収録されていることが多いです。その問題ではなぜそのような解法を使うのかを理解できたら数値が変わった、似たような問題でも解けるのか確認しましょう。ここで解くことができなければその問題の理解が不十分となるので、もう一度例題に戻り理解し直しましょう。

 

【最初の1行を書けるようになる】

数値が変わっても解けるようになったら、次は記述解答の最初の1行を書けるようになりましょう。最終的な答えだけを答案用紙に書く場合でも、答えを導くためにまずは何をすればよいのかを言えるようになりましょう。最初の1行が書けるということは、その問題の解き方の全体像がイメージできているということになります。問題を見てすぐに解法を思い浮かべられるようになることが理想です!

 

【まとめ】

今回は中学生向け、数学の初見問題を解けるようにするための方法をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?どのように勉強すればよいかご理解いただけたでしょうか?

問題を解くときの意識を変え、考えながら解くことで数学を解く力が少しずつ身についていくと思います!

今回紹介した方法はあくまでおすすめですので、自分に合った勉強法を見つけましょう!

 


 

丁寧な個別指導で本当の学力を身につける「エルヴェ学院」

エルヴェ学院では体験授業を受付中!

電話番号:0120-055-192

 


 

TOP