生徒一人一人と丁寧に向き合う個別指導学習塾

一人ひとりの生徒にピッタリあった学習スタイルを 個別指導学習塾エルヴェ学院

学院ブログ

学院ブログ

学院ブログ

【速報】大学推薦選抜 合格おめでとう!!

 

大学推薦選抜 合格速報(2024年12月時点)

今年度の高3・既卒生の大学入試(学校推薦型選抜・総合型選抜)の結果のほとんどが、年内に発表されました。

見事、第一志望大学に合格したみなさん、本当に高校3年間コツコツと頑張りました!合格おめでとうございます!

以下、2024年度大学入試のエルヴェ学院全校の実績を、一部を抜粋してご紹介します。

 

人気のG-MARCHにも合格多数!

🌸明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科

🌸中央大学 法学部 法律学科

🌸学習院大学 文学部 教育学科

 

🌸東洋大学 生命科学部 生物資源学科

🌸日本大学 生産工学部 建築学科

 

🌸日本女子大学 文学部 英文学科

🌸共立女子大学 国際学部 国際学科

🌸昭和女子大学 人間文化学部 歴史文化学科 / 環境デザイン学部 環境デザイン学科

 

上記以外の大学・学部にも多数合格しています!

みなさん、おめでとうございます!

大学推薦選抜とは

このように、年内で進路が決まる入試でもある推薦選抜には、「学校推薦型選抜」と「総合型選抜」があります。

実は、大学入学者の50%以上が「学校推薦型選抜」と「総合型選抜」で合格していることを知っていますか?

大学に行きたいなら、推薦選抜での合格を目指すのはいまや鉄板です。今一度推薦選抜の仕組みをおさらいしましょう!

 

学校推薦型選抜

「学校推薦型選抜」とは、これまで「指定校推薦」などと呼ばれていた選抜方法です。高1からの学習成績の状況(主に評定平均値)の出願条件が設定されていることが多く、出身高校の校長の推薦がもらえれば出願することができる選抜方式です。出願が突破できれば合格率はかなり高いですが、そのためには高1春から定期テストに注力し、好成績をとっていることが求められます。

 

総合型選抜

「総合型選抜」とは、大学側が求める学生像(アドミッションポリシー)に合致する人物を選抜する方式です。面接や小論文、プレゼンなどを課し、合否判定する場合が多いです。さらに出願要件として高校3年間の評定平均や英検取得などの基準があることが増えています。学校推薦型選抜と同様、この選抜方法で合格するには、高1からの好成績が求められるため、早期から習慣的な学習が必要です。

 

つまり、推薦選抜で合格するためには、高1からの定期テスト・評定が非常に重要であり、高校入学直後からの日々の積み重ねが大事だということです!

現高1・2年生のみなさんは、まずは目先の学年末テストで点数UPを目指して、全科目計画的に対策をしていきましょう!

そして、これから高校生になる現中3生のみなさんは、大学入試は高1最初の「定期テスト対策」から始まっているいうことを認識して、高校合格後も学習習慣の維持・高校の先取り学習をしていくことが3年後の進路の選択肢・可能性を広げることになります。

 

エルヴェ学院は、定期テスト対策も大学受験対策も、全科目対応しています。進路相談はお気軽に室長までお問い合わせください!

TOP